
制作時のイメージすり合わせを効率的にする画面共有サイト

こんにちは、Founderのヒロです。
制作現場、特に外部スタッフや在宅スタッフなどと制作を勧めてる現場で、イメージや修正箇所を言葉で説明してもイマイチ伝わらなかったり、わざわざキャプチャーして指示書いて、説明して・・・って効率が悪いなぁって感じること、ありませんか。
そこで今回は、イメージや修正箇所の指示などにとっても役に立つサイトをご紹介します。
SkypeやHangoutにも、画面共有機能はついていますが、何となく使い憎いなぁと感じる方は一度、お試しください。
join.me
特別な設定は一切不要で、発行されたURLを相手に送るだけ。最大250人とホストの画面を共有することできます。ペンツールもあるので、指示出しの時にはとても便利です。Freeだといろいろ制限はありますけど、十分、実用に耐えられます。
Source: join.me – http://www.join.me/
Surfly
ブラウザに表示するWebサイトを共有することができます。ホストがURLを入力し、発行されたURLをみんなに共有できる、シンプルで使いやすいサービス。デバッグで力を発揮しそうですね。
Source: Surfly – http://www.surfly.com/
どちらも日本語対応ではないのが残念ではありますが、まぁまぁ直感的に使えますので、問題は無いと思います。
また、それぞれ有料のプランにすると、充実した機能が豊富ですが、Freeプランでお使いになる場合は、電話やSkype,Hongoutやチャットなどのツールと組み合わせてお使いいただくと、スムーズかなぁと思います。
是非、試してみてください。
ウチはこんなの使ってるよ〜って言う情報があったら、お知らせくださいねぇ\(^o^)/



